僕のパソコンはシュレーディンガーの猫
2010年12月31日 (金曜日)
僕のパソコンはシュレーディンガーの猫
軽井沢タリアセン夫人と富士屋ホテル

Subj:小百合さん、おはよう!
箱根でルンルン気分ですか?
きゃはははは…
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date:Wed, 29/12/2010 5:50:24 PM
Pacific Standard Time
日本時間:12月30日(木)午前10時50分
11月15日の朝から12月27日の午後11時まで僕のパソコンは順調に動いていた。これは、うまくすると、あと1年ぐらい動いてくれるかな?
そういう希望的な期待が湧きあがってきたものです!
12月26日のボクシングデーに新しいパソコンを買うつもりでしたが、買わなくても済みそう!うしししし。。。
新しいパソコンを買うならば“バカ安売り”のこの日に限る!
僕のパソコンは、クリスマス・イヴにも順調でした。
クリスマスの夜も、まったく順調!
もちろん、ボクシングデーも、僕のパソコンは若返ったように順調に動いていたのです。
まるで卑弥子さんがフラダンスを踊っているようにルンルン気分で躍動していたのですよう!
きゃはははは。。。
ところが皮肉なもので、ボクシングデーの翌日、12月27日、この日も卑弥子さんのように元気よく踊ってくれるものと思っていたら、真夜中になってCDドライブがカタカタと断続的に小さな音をたて始めた。
これは調子が悪くなる前兆です!
んもお~~!
まるで猫が爪を研ぐためにドアをカリカリ引っかくような音ですよう。
この音をこれまでに何度聞いたことか!
そう思っているうちにプッツン、キューんという音と共にスクリーンが真っ暗になって、クラッシュ!
3秒ほど経過するとスイッチがオンになって再起動!
ところがメッセージが出てストップ!
Computer disk hardware configuration problem!
could not read from the selected boot disk.
うん、うん、うん。。。何度同じメッセージを読んだことか!
しかし、再起動を10回ぐらい繰り返すとboot diskに指定したCD driveから bootstrapを読み込んでくれる!
やがて Windows XP is starting up…というメッセージが現れる。
しかし、10秒程してあの悪名高いBSOD (Blue screen of death)が現れてダウン!
KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR
KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR
このメッセージも日本へ帰省する前に何百、何十回となく見ている!
でも、僕が日本で小百合さんと楽しい日々を過ごしている間に、僕のパソコンも十分に休養を取っていたらしく、バンクーバーに1ヶ月ぶりに戻るとシュレーディンガーの猫は生き返ったのでした!
しばらく様子を見ながら、また僕のパソコンが生き返るように優しく起動してみます。
仕方ないので、ついさっきWest End Community Centerの図書館で一時間パソコンを予約して12月30日の『Hが好きな女性の見分け方』を予約投稿しました。
きゃはははは。。。
5時半にマンションに戻って読みかけの『小泉八雲と日本』を手に取りました。
241ページです。
なんと横浜のグランドホテルと箱根宮の下の富士屋ホテルがこのページに登場するのですよう。
軽井沢タリアセン夫人が「箱根のセピア通りで好きなものでも見つけてきます」とメールに書いたばかり。。。
なんとなく、できすぎている感じ!きゃはははは。。。
(中略)
チェンバレンは、生涯妻帯せず、秘書や家政婦たちと一緒に暮らしていた。彼の日本でのことはよく分からないが、後年には赤坂の家からホテル住まいに変わった。箱根宮の下の富士屋ホテルの構内、ホテルの北東、熊野神社傍らに、書庫兼書斎、後の王堂文庫を建てた。彼は、午前、午后の数時間をそこで過ごしていた。
241ページ 『小泉八雲と日本』
編著者:西野影四郎
2009年2月15日発行
発行所:株式会社 伊勢新聞社
いつもならば、キーボードに向かって記事を書いているのですよ。ところが机の前のパソコン画面は真っ暗!
僕のシュレーディンガーの猫は眠っている!
そういうわけで小百合さんに出すメールの下書きを書いているわけです。
現在、12月28日(火)の午後7時20分。
明日、ダウンタウンの市立図書館で清書して小百合さんにメールを送ります。
そのメールを12月31日の記事『軽井沢タリアセン夫人と富士屋ホテル』に使うつもりです。では、小百合さんは現地、箱根でルンルン気分でセピア通りをスキップしながら散歩してね。
バ~♪~イ!
デンマンさん。。。マジでパソコンがまたダウンしてしまったのですか?
マジですよう。 でも、こうなるのも時間の問題だと思っていました。
だけど、ボクシングデーが終わるまで順調に動いていたというのが、なんだか意味シンですわね。
そうなんですよ。 僕のパソコンはマジでシュレディンガーの猫になったのかな!?。。。そう思ったほどですよう。
シュレディンガーの猫ですか?
そうです。 11月20日に『シュレディンガーの猫』という記事を書いたのですよう。
“シュレーディンガーの猫”の実験装置
もしも、放射性物質の崩壊が起こると、ガイガーカウンターが検出して、リレーを動かし、連動するハンマーによって、青酸ガスの瓶が割れて猫は即死する。
103ページ 『アインシュタインの世界』
1993年11月5日第一刷発行
監修者: 平井正則 発行所: PHP研究所
デンマン注: 上の図は本の中のイラストを基にしてデンマンが描いたものです。
(中略)
それやったら、どのハードウェアなのか?を特定すればええやん。
それがなァ~。。。かなり微妙なのやがなァ。。。配線が切れてるとか、静電気がたまっているとか。。。接触不良だとか。。。そのようなことは当然確認している。
ハードディスクに問題があるのですやろう?
わても、そうらしいと思うのやァ。 ところがハードがダメで、わてのパソコンが使えなくなって、仕方ないから図書館のパソコンを使う。。。それで 2,3日して、わてのパソコンを試してみると使えるねん。 そういうことが何回もあったのやァ。 それで、わては次のような結論に達したのやがなァ。
「ハードディスク運用の不確定性原理」







“シュレーディンガーの猫”の実験のように青酸ガスは実際には使っておらんけれど、パソコンが使えなくなったり、使えたりを繰り返すのやァ。
でも、それは、あんさんがパソコンを修理屋に出せばすぐに分かることやんかァ。
あのなァ~。。。新しいパソコンをボクシングデーに買うよりも、わてのパソコンを修理屋に出す方が高くつくねん。 そやから、修理屋には持ってゆかんのやァ。。。それに、たとえ故障が直ったとしても、ハードウェアは“機械疲労”を起こしてるさかいに、また故障するのが目に見えておるのやァ。 そやから、無駄な事はせ~へん。
『シュレディンガーの猫』より
(2010年11月20日)
まるで僕のパソコンが“意思”を持って、「新しいパソコンを買わないでね。あたいをいつまでもデンマンさんのお側に置いて末永く可愛がってね」。。。なんだか、そう言っているような気がしてきたものですよう。
ボクシングデーの前日にダウンしていたら、新しいパソコンを買っていました?
買いましたよう! 1年に1度のバカ安売りの日ですからね。 パソコンを買うには絶好の日ですよう。 この日を逃したら、もう1年待たねばならない!
つまり、絶好の日を逃してしまったので、しばらく買わずに、またパソコンの様子を見守るのですか?
そうです。 現在のパソコンとも長い付き合いで2002年にソフトがインストールされたと記録されているのですよ。僕は2003年の1月から使い始めたから、かれこれ丸8年になります。
愛着が湧いてきて手放せそうにないのですか?
それもありますね。 統計を見て記事を書くように、このパソコンでも記事が書けそうなので、しばらく様子を見ようと思うのですよう。
デンマンさんのパソコンがダウンしている間は図書館のパソコンを使うのですか?
そうです。 下書きをノートに書いておいて中央図書館で2時間無料で使えるから、その時間内に清書して投稿するのですよう。
時間が足りなかったら。。。?
West End のコミュニティセンターの分館のパソコンを予約すれば、さらにもう1時間使えるのです。 3時間あれば長い記事でも何とか投稿できそうです。 それ以上かかるときには長い記事を短くしますよう。。。ところで、今、小百合さんはどこ居るのですか?
富士屋ホテルですわ。
マジで。。。? ちょっと、できすぎているのではありませんか?
でも、メールに書いたでしょう? デンマンさんもお読みになったでしょう?
もちろん、読みましたよ。

件名:今年も、もうすぐ
終わりですね…
差出人: “sayuri@hotmail.com”
受取人: “denman@coolmail.jp”
日付: 10/12/20 21:37
バンクーバー時間:
2010年12月20日(月)午前4時37分
大変 ご無沙汰です。
なにしろ子供達にいろいろと悩まされて
自由に行動できません。
軽井沢か~、
デンマンさんからママチャリの話を聞かされて ホントに懐かしくなりました。
(中略)
ママチャリを思い起こさせる楽しい思い出になっていますよ。
ありがとう!
『ママチャリで廻った軽井沢』より
(2010年12月21日)
軽井沢へは、しばらく行ってません。
そんな時間も取れず、もう12月、今年も終わってしまうね
寒くなります、体を大事にしてください。
それはそうと、どんべい?
「どん兵衛鴨だしそば」?
いつ?たべたの?
成田空港のキオスクで、お土産に買っていったの?
ところで、お正月は箱根に行く予定です。
美味しいものをたくさん食べてきます。
また、セピア通りで何か自分の好きな物を探します。
お風呂は嫌いだけど、やる事ないので入ってきます。
ではまた
『しんみりした曲ですね』より
(2010年12月27日)
。。。で、セピア通りで何か楽しいものが見つかりましたか?
まだ、これぞと思うものに出会ってませんけれど楽しいお店を見つけましたわ。
ほおォ~、どんな店ですか?
またこの次にお話しますわ。
そうですか。。。じゃあ、楽しみにして待ってますよ。
ですってぇ~。。。
ちょうど面白くなるところで終わってしまいましたわ。
あたくしもデンマンさんと強羅温泉で露天風呂に入ったことが懐かしく思い出されてきましたわ。
お正月には有馬温泉でも行ってきますう。
あなたもお近くの温泉にでも浸かって1年の疲れを癒してくださいませ。
とにかく次回は、もっと興味深い話題になるはずですわ。
だから、あなたもどうか読みに戻ってきてくださいませぇ。
じゃあねぇ~。。。
メチャ面白い、
ためになる関連記事
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
夢見る小百合さんの物語』
こんにちは。ジューンです。
富士屋ホテルには、わたしも泊まったことがあります。
由緒あるホテルですわね。
明治時代にやって来たお雇い外国人のほとんどが
夏の蒸し暑さを避けるために
箱根の富士屋ホテルに滞在したそうです。
あの有名なベルツ博士とか
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)、
それに王堂先生こと、チャンバレン氏なども
富士屋ホテルに滞在しました。
でも、最近話題になっている1万円のカレーは
どう考えても高すぎますよね。
デンマンさんがおごってくださるのであれば、
わたしも一度は食べてみたいものですわ。
うふふふふふ。。。
ところで、英語の面白いお話を集めました。
時間があったら、ぜひ覗いてくださいね。
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあね。
コメントを残す