密かな愛を込めて
2010年3月17日 水曜日
密かな愛を込めて
失礼いたします。
Date: 10/03/2010 5:48:19 PM
Pacific Standard Time
日本時間:3月11日(木曜日)午前10時48分
From: ********@***.biglobe.ne.jp
To: barclay1720@aol.com
デンマンさんにメールを出そうかどうか、ずいぶんと迷いましたが思い切って書くことにしました。
私は小笠原玲子(仮名)と申します。
デンマンさんのブログを3年前より拝見しております。
レンゲさん、めれんげさん、小百合さん、それに卑弥子さん。。。それぞれ皆さん個性的で、いつも楽しみにして読ませていただいております。 私自身も BIGLOBE のウェブリブログでブログをやってます。 デンマンさんのブログを拝見しながら、いつも勉強させていただいてます。
今朝9時半ごろ「次郎のブログ」で『遠い恋・悔恨の涙』を読みました。 文中の『愛の涙』をクリックしたら Denman Blog のページへ誘導されました。 デンマンさんがたくさんのブログをお持ちであることは存じ上げておりましたが Denman Blog を見るのは初めてでした。
源氏物語について書かれていましたが、私も「六条の御息所」には関心を持っております。 東京に住む専業主婦の私にとって、気晴らしと言えばブログに記事を書くこと、それに買い物ぐらいです。 2児の子供の母親ですが、自分だけの時間を持つことがほとんどありません。 子供を保育園に送って、やっと一息つくのが9時半ごろです。
今朝、たまたま「六条の御息所」を読んで、いつか書こうと思っていた自分の肩を優しく押されたような気がしました。 それで失礼とは思いながらメールさせていただきました。
めれんげさんの豊満な肉体に対抗するわけではないですけれど、自己紹介のつもりで私の写真を貼り付けます。
結婚前に撮った写真です。
私のお気に入りの一枚です。
巨乳ブームの昨今、私が誇れるものは、おっぱいが平均よりも大きめなことぐらいです。
「六条の御息所」を読んで勇気が出ました。
また、そのうち、気が向いたらメールを書かせてください。
このメールがいたずらメールや、スパムメールでないことをデンマンさんならば、ご理解していただけますよね。
いづれにしても、失礼を省みず不躾に書いてしまいました。
これも「六条の御息所」の“生霊”のなせる業だと思います。
お笑いくださいませ。
かしこ。
デンマンさん。。。また玲子さんのメールを持ち出してきて日本語が分かる世界のネット市民の皆様に自慢したいのですか?
あれっ。。。小百合さんは上のメールが本物だと認めるのですか?
認めているわけではありません。。。でも、否定もしていませんわ。
どう言う事ですか?
だから、わざわざ玲子さんのメールを持ち出したということはデンマンさんが自慢したいのだろうと思っただけですわ。
あのねぇ~、僕は自慢したいためではなく、玲子さんが喜ぶだろうと思ったのですよう。
喜ぶはずがないでしょう!
どうして。。。?
どうしてってぇ。。。、女ってぇ~、個人的な事は公開されたくないものですわ。当事者だけの大切な思い出ですわ。全く関係の無い人に、土足で踏み込まれたくないのです。
小百合さんは、そうやって決め付けてしまうけれど、それは小百合さんの個人的な見解ですよう。

件名:小百合物語に出さなくてイイです
差出人: sayuri@hotmail.com
受取人: denman@coolmail.jp
日付: 2010/03/04 10:36
バンクーバー時間:3月3日 午後6時36分
3月7日の小百合物語になんて、出さなくてイイです
実名や地名が うっかり出て、
私の機嫌が悪くなるだけですよ
一緒に寒桜を見たなんて、出す必要なし
誰も興味ない話
熊谷の奥さんが送ってくれた事にしなさい
また、メレンゲさんも イヤな気分になるでしょう
さゆりより

Subj:小百合さんの真心がこもった
プレゼント、ありがとう!
\(^_^)/キャハハハ。。。
Date: 04/03/2010 12:36:43 AM
Pacific Standard Time
日本時間:3月4日 午後5時36分
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com

3月7日の小百合物語になんて、出さなくてイイです
実名や地名がうっかり出て、
私の機嫌が悪くなるだけですよ
小百合さんがルンルン気分になるように一生懸命に書きますよう。
実名や地名は出しません!
一生は一度だけですからね。
確かに、誰もが間違うことはあります!
失敗することはあります。
人間は神様ではないのだから。。。
でも、一度死んだら二度と生き返ることはできないので、僕は、精一杯生き抜きたいのですよう。
小百合さんからの“真心がこもった小包”は「今一つの世界」の出来事です。
「小百合物語」の重要なお話になるのですよう。
小百合さんの素晴らしさは“真心のこもった小包を造って送ることができる”ところにあるのですよう。
普通の40代の女性は、そのような「今一つの世界」を持っていないのです!
持つこと自体馬鹿馬鹿しいと思っている人がほとんどです。
だから、書くことに意義がある!
なぜならば、「今一つの世界」は人間らしい人間だけが持てるものだからです。
役所のアホなおっさんたちは持てない!
\(^ヮ^)/ギャハハハハ。。。
「小百合物語」はフィクションです!
でも、真理が込められているフィクションですよう。
つまり、有意義な人生を送るためには、どうすればよいのか?
そう言う事が書いてある!
うしししし。。。


一緒に寒桜を見たなんて、出す必要なし
誰も興味ない話
「今一つの世界」の出来事として、読む人はワクワクしながら読んでいるのですよう。
誰も、日常茶飯事のつまらない話など読みたくもない!
小百合さんとデンマンが“寒桜”を見るから面白く読める。
「小百合さん」も「デンマン」も「今一つの世界」のフィクショナルな人物になっているのですよう。
だから、役所のおっさんたちも「小百合物語」を架空の物語だと思っている。
(あいつらは馬鹿だから。。。うしししし。。。)
それで、役所のおっさんたちは小百合さんにブログの事を一言も持ち出してない!
なぜなら、あの愚かなおっさんたちにとって「小百合物語」は馬鹿馬鹿しいウソだらけの話だからですよう!
きゃははははは。。。
小百合さんが、あまりにも気にしすぎているのです!
小百合さんは「小百合さん」が自分だと思っているから。。。
でも、役所のおっさんたちは「小百合物語」は馬鹿者が書いたと思って、全く取り上げようともしない!
でも、本当に馬鹿で、愚か者で、人生を無駄に生きているのは役所のおっさんなんですよう!
あと5年して小百合さんが「小百合物語」を読めば、涙がこみ上げてくるほどうれしく感じられるようになりますよう!
なぜなら、小百合物語は小百合さんにとって「今一つの世界」だからです。
しかし、役所のおっさんたちは、アホだから、江戸川乱歩先生が言っている「今一つの世界」が理解できない。
理解していることは、規則どおりに仕事をやるだけですよう!
ロボットのように。。。
\(^-^)/きゃはははは。。。
そのような愚か者が居るために、やりたい事もやらず、ビビッて居ることは、全く愚かとしか言えない!
だから、僕は自分の信念に従って、信じている事を信じるままにやり遂げているのです。
もちろん、できるだけ小百合さんに迷惑がかからないように、やっているつもりです。
小百合さんが心配するほど、役所のおっさんは「小百合物語」を気にしていない!
なぜなら、愚かなおっさんたちにとって「小百合物語」は空想の、馬鹿馬鹿しい話だからです。
だから、小百合さんが心配する必要はないのですよう!
マジで「小百合物語」を現実味がある話だと思っているのであれば、すでに小百合さんに小百合物語の話を持ち出してきたはずなんです!!!!
小百合さんに「小百合物語」の話を未だにしてないと言う事は、役所のアホなおっさんたちは「小百合物語」を下らない空想の話として取り合っていないと言う事なのです!
だから、小百合さんは安心していいのですよう!
ヽ(´ー`)ノぎゃはははは。。。

熊谷の奥さんが送ってくれた事にしなさい
デンマンが“デンマンの奥さん”から小包をもらった話など、誰も読みたくない!

またメレンゲさんも イヤな気分でしょう
めれんげさんは知能指数が140もある聡明な女性だから、やっと「小百合物語」が「今一つの世界」であることを理解して、距離を置いて読めるようになったと思います。
だから、これまでのようにデンマンと小百合さんが現実世界のホットな関係だとは思っていないはずです。
「今一つの世界」とは「心の世界」です。
でも、また、いつか小百合さんと「つつじヶ丘公園」の寒桜を見たいねぇ~。
マジで。。。
大長寺の桜は4月にならないと咲かないでしょうね。
その頃までには、面倒な話も、すっかり終わって小百合さんがルンルン気分になって
軽井沢タリアセン夫人になれるでしょう!
では、面白い話を待ってるね。
小百合さんの贈り物は心の底からありがとうと思っていますよう!
本当にありがとね。
だからこそ、こうして一生懸命に誠意を持って『小百合物語』を書いているのです。
\(´・ω・`)/ きゃはははは。。。
(\__/)
(+’.’+)
(“)_(“)
タリアセン夫人バンザ~♪~イ !!
楽しく愉快に充実した日々を送ってね。
じゃあねぇ。
デンマンさんは、何が何でも自分の思い通りに事を運ぶのですわねぇ~!?
あのねぇ~、誰だって分かってるけれど、一生はたったの一度きりなんですよう。。。2度と繰り返すことは出来ない。。。だから、出来るだけ自分の思い通りに生きるのですよう。
でも、デンマンさんが我が道を行くことで私に迷惑がかかることだってあるのです。
しかし、その迷惑というのは、小百合さんがオツムの中で考えているに過ぎないのですよう。
でも、上のメールを公開されたら、絶対に私に迷惑が降りかかってくるのですわ。
だから、それが小百合さんの独断と偏見なのです。。。つまり、小百合さんの極めて個人的な考え方に過ぎない。
その根拠でもあるのですか?
ありますよう。
玲子さんからまたメールをもらいました。
マジで。。。?
読んでみてください。
Date: 14/03/2010 5:56:21 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間:3月15日(月曜日)午前9時56分
From: ********@***.biglobe.ne.jp
To: barclay1720@aol.com
今朝、『次郎のブログ』で「真心の小包」を読みました。デンマンさんが私のメールを取り上げて記事に掲載してくれるなんて思ってもみなかったのでビックリしました。
でも、レンゲさん、めれんげさん、小百合さん、それに卑弥子さんのお仲間に加われたようで、なんだかウキウキしてきました。
芸能界にデヴューした気分です。
写真は他の女性の顔になっていましたね。妙な気持ちです。でも、そのままを貼るわけにもゆきませんよね。(^ー^*)
お部屋の中が急にバラ色になって、スキップしたくなりました。それに羽根が生えて青空に舞い上がりたいような気持ちです。
このような私をお笑いくださいませ。
では、また…
デンマンさん、ありがとう。
玲子さんは、こうしてメールを公開されたことを喜んでいるのですよう!
これも、なんだか自作自演っぽいですよね?うふふふふ。。。
小百合さんは、やっぱり僕を信用していないのですね?
もちろん、私は99%デンマンさんを信用していますわ。
じゃあ、今の小百合さんは残りの1%で僕を信用できないのですか?
だってぇ~、あまりにも出来すぎていますわ。
あのねぇ~、世の中には、小百合さんと考え方の違う女性がたくさん居るのですよう。
もちろん、私も分かっているつもりですわ。
だったら、玲子さんのようなメールを書く人が居る事を小百合さんだって理解できるでしょう?
でも、出来すぎていますわ。
何が。。。?
玲子さんは 3月11日にメールを書いて、それから1週間も経たない15日に、またメールを書いたのでしょう?。。。デンマンさんの記事にはコメントが、ほとんど書き込まれないのですわ。それなのに、メールが急に1度ならず、2度までも舞い込んで来るなんて、どう考えても自作自演ですわ。
小百合さんは、いつから成りすまし馬鹿の信者になったのですか?
うふふふふ。。。私は、別に、成りすまし馬鹿さんが言った事を繰り返しているのではありませんわ。。。ただ、素直な自分の思いを申し上げただけです。
分かりました。。。僕が言うから小百合さんは疑いの目を向けるのですよね?
いいえ。。。私は間違いなくデンマンさんを信頼申し上げているのですわ。信じてもいます。。。また、お慕い申し上げているのですわ。うふふふふ。。。
でも、玲子さんのメールは僕の自作自演だと思い込んでいるのでしょう?
うふふふふふ。。。
分かりました。。。だったらねぇ、歴史的に有名な事件をここに書き出します。小百合さんは『蝶々夫人』というオペラの名前ぐらい聞いたことがあるでしょう?
「マダム・バタフライ」ですか?
そうです。日本でも何度も上演されたオペラだから、名前ぐらい聞いた人が多いと思います。イタリアの作曲家プッチーニ (Giacomo Puccini 1858-1924)が作曲したオペラです。プッチーニに関心のある人ならば間違いなく知っている有名な事件です。
どのような事件なのですか?
書き出すから読んでみてください。
ドリア・マンフレディ
ドリアはたいへん気立ての良い気のきく少女であった。プッチーニもことのほかドリアを気に入っていた。ドリアは同じ村の自宅からプッチーニ家に通い、プッチーニにも(彼の妻)エルヴィーラにも忠実に仕えた。最初の数年間は、エルヴィーラも可愛がっていたらしく、何の問題もなく過ぎ去っていった。
ジャコモ・プッチーニ
周知の通りプッチーニは、エルヴィーラを伴わないで各地を旅行するのがつねであった。それはパリやロンドンを訪問するときもそうであったし、打ち合わせのためにミラノを訪れたり、作曲のために山間の別荘にこもったりするときにもそうであった。こうしたプッチーニのやり方は、どうやらエルヴィーラにとっては耐え難いものであったようである。
(中略)
夫が世界的な名声を博して拍手喝采を浴びているのに、その妻である自分が夫の名声に見合うような注目や尊敬を受けていないことに、強い不満を持っていた。
エルヴィーラ・プッチーニ
(中略)
このような生活が、もともとひじょうに嫉妬深く猜疑心の強かったエルヴィーラの精神を、極度に不安定なものにしていったことは疑いがない。社会的・表面的には名士夫妻を装っていたけれども、じつのところ二人の間には、もうかつてのような愛情はなくなっていたものと推察される。プッチーニのエルヴィーラに対する不満は、この頃にシビル(プッチーニが心を許した女友達)へ宛てた手紙のなかに散見する。
不幸は1908年の秋に始まった。エルヴィーラは、夫とドリアの間にやましい関係があるのではないかと疑い始めたのである。ずっと後年になって彼女が書き記したものによれば、この疑いに彼女の目を向けさせたのは、しばしばトッレ・デル・ラーゴ(プッチーニ夫婦が住んでいた村)を訪れていたエルヴィーラの親戚の一人であったらしい。
トッレ・デル・ラーゴ
(中略)
エルヴィーラのドリアに対する「いじめ」は言葉による暴力であり、尋常なものではなかった。ドリアを解雇した後も、エルヴィーラは村の住民たちに、いかにドリアがふしだらな娘であるかを吹聴(ふいちょう)したばかりか、たまたま道でドリアを見かけたときなどは、周囲に人々がいるにもかかわらず、ドリアのことを「妾(めかけ)」と罵(ののし)り、「湖に沈めてやる」とまで脅迫した。またドリアの家へも押しかけ、彼女の母親に向かって「いまだに逢引(あいび)きをしている」とか「伯父が連絡役をしている」だとか、明らかに妄想から出たとしか思えないような中傷をわめき散らしたといわれる。
そのうえ村の教区司祭を訪れて、ドリアのような娘は村から追放すべきだとまで提言した。エルヴィーラの常軌を逸した言動にプッチーニは深く傷ついたけれども、このときの彼の行動は、客観的に見るといささか無責任に思える。村を離れてパリへ行ってしまうのである。この事件がおきてからプッチーニがどのようにして問題の解決に立ち向かったのか、具体的に知ることはできない。シビルにあてて頻繁に手紙を送り、いかにひどい状態であるかを知らせている。その手紙の中では、エルヴィーラとの結婚生活は地獄であり、自殺も考え、彼女とはもう一瞬たりとも一緒に暮らせないだろうとまで述べている。
悲劇が起こったのは、1909年の1月23日であった。エルヴィーラからの執拗な迫害に耐え切れなくなったこの可哀想な少女は、苦しみのあまり精神に錯乱をきたし、毒薬(おそらく強力な農薬の類であったと思われる)を飲んでしまうのである。そして人々の介抱のかいなく、1月28日にわずか21歳の生涯を閉じたのであった。ドリアの家族であるマンフレディ家は、プッチーニからの謝罪を受けつけず、エルヴィーラを告訴した。裁判ではドリアの司法解剖の結果も報告され、ドリアがまだ処女であったことが公表された。そしてこの年の夏、裁判官はエルヴィーラに対してドリア迫害の罪で有罪罰金刑を科したのであった。
119-122ページ 『プッチーニ』
著者: 南條年章
発行所: 音楽之友社
2004年8月5日第1刷発行
つまり、ドリアは潔白であったにもかかわらず、エルヴィーラの妄想のために死に追いやられたのですか?
そうなのですよう。だから女性の思い込みの激しさは怖いのですよう。
要するに、私もエルヴィーラのような妄想のために、玲子さんのメールがデンマンさんの自作自演だと思い込んでいると。。。デンマンさんは、おっしゃるのですか?
いや。。。僕は参考までに「ドリア事件」を持ち出したまでですよう。うししししし。。。
ですってぇ~。。。
なんだかデンマンさんの口振りだと、女性がすべてエルヴィーラのような妄想に陥りやすいものだと言っているように聞こえるのでござ~♪~ますわ。
うふふふふ。。。
あなたは、どう思いますか?
とにかく、あさっても興味深い話題が続くと思いますわ。
あなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいましねぇ。
では。。。
メチャ面白い、
ためになる関連記事
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
夢見る小百合さんの物語』
■『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
■『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』
こんにちは。ジューンです。
エルヴィーラの妄想は、
確かにすごいですわよね。
潔白の少女を死に追いやったのですから。。。
でも、この上のエピソードには、
さらに後日談があるのです。
裁判で有罪になり
エルヴィーラは打ちのめされたのですが、
彼女は、それでもなお自分に正当性があると
信じていたのですってぇ。
つまり、プッチーニとドリアが不倫していたと
さらに言い張ったのです。
しかも、判決を不服として控訴したのです。
プッチーニは、エルヴィーラが精神に
異常をきたしていると思いました。
彼女が雇った弁護士たちが
エルヴィーラをそそのかしているのではないか?
彼は弁護士も信用しませんでした。
そこでプッチーニはドリアの両親と
直接話し合ったのです。
エルヴィーラに科せられた罰金の
倍近い金額で示談に持ち込んだのです。
先の裁判でドリアが潔白だと
証明されたこともあり、
両親も示談に応じて、
この事件は決着を見たのでした。
それにしても、妄想もここまで進むと
本当に怖いですよね。
ところで、英語の面白い話を集めました。
時間があったら覗いてみてください。
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。
2010年3月21日 7:05 午前 |
[…] 『秘められた愛を込めて』より (2010年3月17日) […]
2010年3月24日 6:53 午前 |
[…] ■『密かな愛を込めて』 […]