懐かしい久下橋
2009年5月19日 (火曜日)
懐かしい久下橋
(バンクーバー時間:5月13日 午前3時46分)
差出人: “domini@yahoo.co.jp”
宛先: “green@infoseek.jp”
件名:ゼリーフライを大長寺で食べて
ミルミルの方まで
ドライブしてきましたよ。
はい ただいま
今夜もどりました。
主人も感染してない様子、一週間実家で掃除
片付け、楽しかったですよ。最後の昨日は三男坊とゼリーフライを
大長寺で食べて ミルミルの方までドライブ。
では 家にいます。
あまり いじわる星人しないでよね。
さゆりより
また、明るい将来に向かって
軽井沢タリアセン夫人になって
頑張ってね~♪~。
きゃはははは。。。
Date: 13/05/2009 11:55:17 AM
Pacific Daylight Saving Time
(日本時間:5月14日 木曜日 午前3時55分)
From: green@infoseek.jp
To: domini@yahoo.co.jp
CC: barclay1720@aol.com

はい ただいま
今夜もどりました。
主人も感染してない様子、
一週間実家で掃除
そうですよう。
気づいたら僕も1週間ぶりのメールですよう。

片付け、楽しかったですよ。
最後の昨日は三男坊とゼリーフライを
大長寺で食べて ミルミルの方までドライブ。
では 家にいます。
ゼリーフライを大長寺で食べたのですか?
そのイメージがくっきりと思い浮かびますよう。
楽しそうだなぁ~♪~!
ミルミルの方までドライブですか!?
う~♪~ん 僕も急に懐かしくなりますよう。
そうだよね。
小百合さんともミルミルを見ながら
久下(くげ)橋を渡ってドライブしましたよね。
う~♪~ん 懐かしいなぁ~♪~。
また小百合さんと一緒にドライブしたいですね。

あまり いじわる星人しないでよね。
う~~ん。。。

一週間実家で掃除
美容体操のつもりで身体を動かしてね。
ついに、お母さんが天国に召されたのかな?
でも、小百合さんは十分に介護したから
思い残すことは無いでしょう!
その事を書くと、いじわる星人になるから、
書かないね。\(*^_^*)/ (微笑)
また、明るい将来に向かって軽井沢タリアセン夫人になって頑張ってね~♪~。
きゃはははは。。。
ルンルン気分でたくさんメールを書いてね。
時間があったら、今日のライブドアのブログをぜひ見てね。
題して『乱歩の映画』
小百合さんは RANPO と書いたけれど
RAMPO だよね。
記事の中でも書きました。
じっくり読んでみてねぇ。
小百合さんを迎える楽しい記事になりました。
今日はこれからヴィエンナコーヒーを入れて
トーストでブランチをとって、
それから、夕べに引き続いて5月17日の『小百合物語』の記事を書きますよう。
題して『私論・源氏物語』です。
小百合さんからのメールを冒頭に取り上げて、
卑弥子さんと『源氏物語』を語り合います。
その『源氏物語』はTD銀行に行った時に
バンクーバー市立図書館で借りたものでした。
そうです!
小百合さんの“愛の手”がとらせた本でした。
♪┌(・。・)┘♪ キャハハハ。。。
今日中に書き上げるつもりです。
小百合さんも今夜時間があったらぜひ読んでみてね。
(2009年5月17日)
夕べは、虫の知らせなのか、急に小百合さんの写真が作りたくなって
小百合さんがミニスカートを穿いてルンルン気分でポーズをとっている写真をコラージュして作りましたよう!
\(^δ^)/ キャハハハ。。。
小百合さんがバンクーバーにやって来たときには、こういう感じでルンルン気分になってね。
そしてイングリッシュ・ビーチをロマンチックに散歩しようね。
その写真を『私論・源氏物語』のページの最後に貼り付けますよう。
楽しみにして眺めてね。
デンマンが夢に描いた理想の小百合さんで~♪~す!
\(^Д^)/ ギャハハハハ。。。
。。。んで、イングリッシュ・ビーチの青空喫茶でベーグルを食べながら『軽井沢タリアセン夫人』の夢とロマンをロマンチックに語り合おうね。
きゃはははは。。。
じゃあねぇ。
デンマンさん。。。また、言いたい事をベラベラ、ベラベラと、まるで無駄話をしているように、きりもなく書いていますわねぇ~。
いけませんか?
だから、小百合さんも書いているのでござ~♪~ますわァ~。
なんてぇ~。。。?
あまり いじわる星人しないでよね。
このように書いていますわ。つまり、デンマンさんが小百合さんのメールを公開してしまうので、小百合さんは迷惑しているのでござ~♪~ますわ。
あのねぇ~、かつて、めれんげさんは次のように書いていたのですよう。

ひでさん。コメントありがとうございます!
このブログは、フィクションですので、
怒ったり、恋したり、
いろいろと忙しいのです
その中で読むかたが、何かを感じてもらえれば
とてもうれしいです!
これからも、よろしくお願いしますね♪
by めれんげ
2009/03/19 10:33 AM
『即興の詩 春に恋して』のコメント欄より
これは、めれんげさんがご自分のブログについて書いたことでござ~♪~ますわ。デンマンさんのブログのことではござ~♪~ません。
あのねぇ~、その日の出来事を、たとえ、忠実に日記に書くように書いたとしても、それは現実をそのまま紙の上に表したことにはならないのですよう。
当然のことですわ。でも、あたくしがホステス役をやっている、この『小百合物語』はフィクションではござ~♪~ませんわ。
もちろん、すべてが空想の物語ではありません。でもねぇ、現実世界には“小百合さん”は存在しないのですよう。
でも、“小百合さん”のモデルになる人は居るはずでござ~♪~ますわ。
もちろんですよう。でもねぇ、僕は何度も書いているように、そのモデルの人物のプライバシーを守るために、『小百合物語』は、あくまでも『源氏物語』のような物語として書いている。誰も源氏物語を史実だとは思いませんよう。卑弥子さんだって『源氏物語』が史実だとは思わないでしょう?
もちろん、思いませんわ。
それとまったく同じことですよう。つまり、『小百合物語』も現実をそのまま紙の上に表現したものではありえない。『小百合物語』は、あくまでも物語です。
でも、かなり現実に近い物語でござ~♪~ますわ。
卑弥子さんまでが、そのような誤解を招くことを言ってもらっては困りますよう。んも~~
でも、小百合さんのモデルは現実の女性ですわ。
だから、その女性のプライバシーを守るために、僕は最善の努力を払って、何から何まで変えてある。そう言う訳で、この物語のモデルの女性を探そうとしても、まず不可能ですよう。
でも、デンマンさんが書いているメールは本物のメールを基にして書いているのでござ~♪~ますわ。
卑弥子さんも、そう思い込んでいるのですか?
もちろんですわ。。。あのォ~。。。もしかして、違うのでござ~♪~ますか?
あのねぇ~、乱歩先生は次のように書いていたのですよう。
その頃は小波山人の「世界お伽噺(とぎばなし)」の国に住んでいた。
遠い昔の異国の世界が、昼間のめんこ遊びなぞよりは、グッと真に迫った好奇に満ちた私の現実であった。
私は現実世界よりももっと現実な幻影の国の出来事について、その国のさまざまの人々の声色(こわいろ)を混ぜて、独り言を喋っていたのである。
しかしそういう夜の道で、誰かに話しかけられでもすると、にわかに、私にとってはむしろ異国である現実に立ち帰らねばならなかった。
そして、私はたちまち精彩を失い、オドオドしたお人よしになってしまった。
私の精彩ある国への旅行は、文字の船に乗ってであった。
それゆえ文字そのものが、私には彼方(かなた)の世界に属する神秘であった。
文字から引いては活字というものが、あの真四角な無愛想な鉛となにやらの合金が、何かしら地上の物体とは違ったものに感じられた。
活字こそ私の夢の国への貴(たっと)い架け橋であった。
その「活字の非現実性」を私は溺愛(できあい)した。
143ページ 「幻影の城主」より
『江戸川乱歩全集 第25巻 鬼の言葉』
監修: 新保博久・山前譲
2005年2月20日 初版1刷発行
発行所: 株式会社 光文社
文字そのものに現実世界とは別の世界を感じるのである。
文字というものは、音表文字にせよ、象形文字にせよ、その属性として「夢」を持ってはいないだろうか。
524ページ 「不可能説に関連して」より
『江戸川乱歩全集 第25巻 鬼の言葉』
あのねぇ、『小百合物語』は、僕にとって現実世界よりも、もっと現実な幻影の国なのですよう。僕が乱歩先生のファンなのも、まさにこの点に共鳴するからですよう。
でも、デンマンさんと小百合さんの物語を読んでいると、現実そのままの印象を持つのでござ~♪~ますわ。
だから、僕もビックリしているのですよう。
何を、そんなにビックリなさるのでござ~♪~ますか?
めれんげさんも『小百合物語』を読んで現実そのままの印象を持ったのですよう。それで、マジで次のような事を書いたからですよう。

愛を説く
ひとは愛など
知りはせぬ
まとわりつかれ
迷惑千万
【追記】
虚構に対して
わがことと思うなかれ
愛あらば
他の女性と関わるなかれ
そのひとと睦まじきを見て
われはきみより去る
by めれんげ
2009.03.14 Saturday 10:59
『愛の虚構』に掲載。
(2009年3月23日)
つまり、めれんげさんは『小百合物語』を“現実”として受け留めて、デンマンさんと“小百合さん”の睦まじさを見てマジで腹を立ててしまった。。。デンマンさんは、そうおっしゃるのでござ~♪~ますか?
そうですよう。だから、乱歩先生が書いているように、現実世界よりも、もっと現実な幻影の国というものは、実際にあるものなのですよう。
その証拠が、めれんげさんの上の短歌であり、追記だとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?
その通りですよう。。。でもねぇ、めれんげさんだって乱歩先生のファンなのですよう。冷静になれば、「文学の非現実性」、「活字の非現実性」を十分に理解しているはずです。。。だから、次のように書いたのですよう。

ひでさん。コメントありがとうございます!
このブログは、フィクションですので、
怒ったり、恋したり、
いろいろと忙しいのです
その中で読むかたが、何かを感じてもらえれば
とてもうれしいです!
これからも、よろしくお願いしますね♪
by めれんげ
2009/03/19 10:33 AM
『即興の詩 春に恋して』のコメント欄より
つまり、メレンゲさんも冷静になれば、「ネットの現実」と「実際の現実世界」が見えてくるとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?
そうですよう。。。卑弥子さんだって冷静になれば、「ネットの現実」と「実際の現実世界」が見えてくるのですよう。そうすれば、次のような愚かな事は言わないのですよう。うしししし。。。
デンマンさん。。。また、言いたい事を
ベラベラ、ベラベラと、
まるで無駄話をしているように、
きりもなく書いていますわねぇ~。
あのねぇ~、ネットの世界だからこそ、このように言いたい事がベラベラ、ベラベラと言えるのですよう。
つまり。。。、つまり。。。、現実の世界では、デンマンさんも乱歩先生のように無口で精彩を失い、オドオドしたお人よしになってしまうのでござ~♪~ますか?
うへへへへ。。。
それを、あたくしに信じろ!とおっしゃるのでござ~♪~ますかア~♪~?
信じるも信じないも卑弥子さんの自由ですよう。僕は卑弥子さんの自由を奪うつもりはありません。うしししし。。。
な~♪~んか、ずいぶんと横道にそれてしまったような気がしますわ。。。いったい、今日は何を話題にするつもりだったのでござ~♪~ますか?
卑弥子さんがいつものように余計なことを言うから、このように脱線してしまったのですよう。僕は懐かしい久下橋の話をしようとしていたのですよう。
分かりましたわ。まだ遅くはござ~♪~ませんわ。どうぞお話しくださいなぁ。
ミルミルの方までドライブしてきましたよ。
小百合さんがメールで、このように書いていたのですよう。それで、僕は急に懐かしい久下橋が思い出されてきたのです。
どうして、それほど懐かしいのでござ~♪~ますか?
実は、小百合さんとドライブして、富士山が見える久下橋を渡ったのですよう。
ちょっとォ~。。。ちょっとォ、待ってくださいなア。それってぇ~、現実世界よりももっと現実な幻影の国の出来事でござ~♪~ますか?
幻影の国の話ではありませんよう。日本国で実際に起きた話ですよう。
でも、また、めれんげさんがキレて、ムカついて短歌を書くと、現実世界よりももっと現実な幻影の国の出来事にしてしまうのでしょう?
あのねぇ~、こういう時に余計な事を言わないでくださいよう。無駄に長くなってしまうのだからア。。。んも~~。
分かりましたわ。お続けくださいましなぁ。
昨日、10月30日はゆっくりしました。
僕は旅慣れているから、それほど旅の疲れは残らない。
でも、飛行機の中で一睡もしなかったから。。。
。。。で、何をしてたの?
ビデオを見飽きてオーディオの落語を聴いたあと、BOSSA NOVA特集を聴いたら
他に何もすることがなくなってしまった。
さて、何をしようか?
リモコンをしみじみと手にとって弄(いじ)り回したら、コンピューターゲームが付いていた!
機内で、初めてマージャンゲームを久しぶりにリモコン操作をしながら楽しみました。
これが面白くて、成田に着くまで夢中でハマッテしまいました!
帰りは機内ではマージャンだけをしようと思います!
うしししし。。。
成田に着くのがメチャ早すぎたと思って、
あと4時間ぐらい成田の上空で飛んでいてくれたらいいのにィ~、とマジで思ったほどですよう!
それほどコンピューターゲームのマージャンが面白かった!
結局ゲーム疲れで、昨日はなんとなく首の後ろ辺りに少しばかり頭痛が残っていた。
でも、今朝は、もう元気いっぱいに目覚めて、メールをチェックしなければと思って、
いつものように「久下」近くの「ミルミル」にやって来たのですよう。
久下橋から見た富士山
やっぱり、日本へ来ると最も日本らしいと思うのは富士山を見ることですよう!
でも、今朝は空は完全な曇り空!
富士山はまったく見えない!
残念でしたア!
ところで、僕は「ミルミル」へ来る途中の橋の上から、
例年のように懐かしい“カモたち”を1年ぶりで見ようとしたのですよう。
そうなのですよう。バーナビーのDeer Lakeにはカモが仲良く泳いでいる。
そうです!この“鹿の湖”の畔(ほとり)に小百合さんの“山の家”があったのですよう!
(もちろん、今でもあります。でも、小百合さんは長期リースを解約したから、もう、この“山の家”の住人ではありません。)
小百合さんの“山の家”から眺めたカモを思い出すように、
僕は、いつものように橋の袂(たもと)に来ると
自転車を止めて川面を見下ろすのですよう。
1年ぶりです。
川といっても“どぶ川”のように小さなものですよう。
川幅は3メートルほどです。
付近には、まだ“田んぼ”がたくさんある!
毎年10月か11月に日本へ帰省すると僕はこの川面を見下ろしてカモが泳いでいるのを見るのが楽しみでした。
子供の虐待。
娘の監禁。
パワーセクハラによる中学校女教師の自殺。
嫌なニュースが多い日本の中に、このような自然がまだあって、カモがのんびりと泳いでいるのを見ると心が和(なご)むのですよね。
大げさに言えば、心が癒されるのですよう。
ゆったりと川面を泳ぐカモたちを10分ぐらい眺めたものでした。
ところが今朝は驚いたことに、白鳥が優雅に一羽泳いでいたのですよう。
僕は自分の目を疑いました!
白鳥?!
行田市近辺に白鳥が飛んでくるのか?
そんな事をこれまでに見たことも聞いたこともない!
しかし、間違いなく白鳥なんですよう!
僕は白鳥を何度も見たことがあるから、見間違いと言うことはない!
もちろん、野生の白鳥!
僕は行田市で白鳥をこれまで一度として見たことがない!
いや、埼玉県で白鳥を見たことがない!
埼玉県に白鳥が飛んで来るなんて聞いた事もない!
ところが間違いなく白鳥なんですよう!
夢じゃないのか!
もちろん、夢じゃない!
目の前に、5メートル下に、その白鳥が泳いでいる。
おそらく、小百合さんも信じることができないだろうし、
これを読んでいるあなただって、信じることができないでしょう!
デジカメを持っていればと僕は後悔したほどです。
でも、読んでいる人の中には野鳥研究家、あるいは白鳥研究家が居るかもしれません。
僕が白鳥を見た場所だけでも、ここにはっきりと書いておこうと思い立ったのですよう。
あんな小さな川が地図に書いてあるだろうか?
僕が以前に引用した地図を調べてみたら、
上の地図に載っていました!
この地図は次の記事の中で使ったものです。
(2007年11月29日)
地図では左下に“下忍小”と書いてありますが、そのすぐ左に引いてある水色の線が僕が白鳥を見たという川です。
川の名前はわからない!
多分、無いのでは。。。?
川というよりも水田に水を引くための用水路です。
川幅は3メートル程でしょう。
上越新幹線がすぐ北を走っていますが
僕が見た場所は、その新幹線のすぐ南の橋の下です。
県道ルート66(20年程前には“産業道路”と呼ばれていた)とその用水路が交わる所です。
その橋の上から、いつものように川面を見たら白鳥が優雅に泳いでいたのですよう。
まったく夢のような話です。
『小百合さんとの再々会』より
(2008年11月2日)
つまり、夢の中のお話でござ~♪~ますか?
あのねぇ~、すべて空想ではここまで書けませんよう。
では、実際に起きた事を日記風に書いたのでござ~♪~ますか?
だから、たとえ現実に起きた事だとしても、それをそのまま紙の上に表現することなんて出来ません。
要するに、紙の上に表現することはすべて虚構だとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?
その虚構を現実のものと感じるか空想のものと感じるかは、この記事を読む人によって変わってくるのですよう。
たとえば。。。?
次の写真を見てくださいよう。
![]() |
小百合さんが赤ちゃんをおんぶして富士山が見える久下橋の袂(たもと)に立っている写真です。あなたが見ているブログでは小百合さんが赤ちゃんをおんぶしている写真しか見えないかもしれません。もし、背景を見たかったら次のリンクをクリックして見てください。
■ 『背景の画像が見たい人のために (ビーバーランド ネット 小百合物語)』
![]() |
この写真では、赤ちゃんをおんぶした小百合さんがカナディアン・ロッキーが見える湖畔に立っています。背景が見えない人は上のリンクをクリックして見てください。
この2つの写真がどうだとおっしゃるのでござ~♪~ますか?
これまでの『小百合物語』を読んだことが無くて、初めてこのページを読む人は、久下橋の袂(たもと)に立つ小百合さんこそ現実の姿だと思うでしょう。
つまり、カナディアン・ロッキーが見える湖畔に立つ小百合さんは空想にすぎないと。。。?
そうですよう。乱歩先生が書いているような現実世界よりも、もっと現実な幻影の国の出来事だと思うのですよう。
でも、あたくしは『小百合物語』をすべて読んでいるので、小百合さんが赤ちゃんをおんぶしてカナダのロッキー山脈を見て来たことを知っていますわ。
そうですよう。卑弥子さんならば理解できるのですよう。だから、見る人によって違ってくるのです。どちらも現実にあったことだと思う人が居るかもしれません。
。。。んで、実際は、どうなのでござ~♪~ますか?
実は、小百合さんが赤ちゃんを背負って見たのはカナダのロッキー山脈なのですよう。写真に写っているような格好で、小百合さんはアルバータ州のバンフまで行ったのですよう。
本当に信じられないことですわ。
そうでしょう!?たとえ僕が、これが現実なんだと言ったところで、信じることが出来ない人にとっては、信じられないのですよう。人は、たいてい常識的な事しか信じられない。また、自分に都合の悪いことは信じようとしないものですよう。
ですってぇ~。。。
確かに、同じものを読んでいても何を信じるか?何を信じないか?。。。
それは読む人によってかなり違ってきますよねぇ~。
あたくしは、小百合さんに関する記事を、これまですべて読んでいるので、小百合さんが赤ちゃんをおんぶしてカナダのバンフまで行って、ロッキー山脈を見て来た事を信じることが出来ます。
それほど小百合さんの行動力をこれまでに、いろいろと見せられているのです。
でも、初めてこのページを読む人にとっては、ちょっと信じられないでしょうね。
とにかく、まだ面白い話が続きますわ。
どうか、あなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、またねぇ。。。
ィ~ハァ~♪~!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』
こんにちは。ジューンです。
小百合さんは背中に赤ちゃんをおんぶしていますが、
アメリカでもカナダでも
背中に赤ちゃんをおんぶすることってまずありません。
じゃあ、どうするの?
ちょうど小百合さんがおんぶしている赤ちゃんを
そのままで、おなかの方にグルッと
移動するようにして、ダッコするかたちで
赤ちゃんを運ぶのです。
“ところ変われば品変わる”
そうですよね。
習慣も風習も、その土地土地によって変わります。
文化の違いって、大きいですよね。
ところで、英語の面白いお話を集めました。
時間があったら覗いてみてくださいね。
卑弥子さんには、ちょっと信じがたいような
恋物語がありますわ。
関心があったらぜひ次のリンクをクリックして
じっくりと読んでみてくださいね。
■ 『平助さんが卑弥子さんに恋をしたのがウンのつき』
(2005年5月3日)
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあね。
2011年10月8日 2:17 午後 |
[…] 『懐かしい久下橋』にも掲載 (2009年5月19日) […]
2013年11月29日 10:33 午前 |
[…] 『懐かしい久下橋』より (2009年5月19日) […]