忍城時代まつり
2016年11月14日 (月曜日)
忍城時代まつり
(jidai01.jpg)
(jidai03.jpg)
(jidai02.jpg)
(jidai05.jpg)
(sayuri201.jpg)
(sayuri55.gif)
デンマンさん。。。 “忍城時代まつり”は面白かったですわねぇ~。。。
(kato3.gif)
そうでしたよ。。。 小百合さんが運転するベンツに乗って、深谷駅を見にゆこうとして行田市役所の前を通りかかったら、“忍城時代まつり”の模擬店がたくさん出ていて、すごい人だかりだったのです。。。
(jidai04.jpg)
(jidai02.jpg)
(benz01b.jpg)
時代祭りが見られて、しかも模擬店でたくさん美味しいものが食べられるなんて なんだか“タナボタ”のような幸運に恵まれた気がしましたわァ。。。 デンマンさんは11月13日にお祭りがあるということを知らなかったのですか?
あのねぇ~、“忍城時代まつり”という垂れ幕を見て、そういえば11月に、こういうお祭りがあるということを急に思いだしたのだけれど、小百合さんと深谷駅を見にゆこうと思って車に乗って市役所の前を通るまで思い出しませんでしたよ。。。
それにしても 行田市の“忍城時代まつり”でロシアのピロシキが食べられるとは思いませんでしたわァ~!
(piroshiki.jpg)
(piroshiki2.jpg)
僕も、まさか行田市でロシア人の可愛いナターシャさんに会えるとは思いませんでしたよ。。。
あらっ。。。 デンマンさんは、ナターシャさんをご存じだったのですか?
そうですよ。。。 僕はナターシャさんがバンクーバーに遊びにやて来た時に会っているのです。。。
デンマンさん!。。。 何を寝ぼけたことを言っているのですか?! 確かに模擬店でピロシキを売っていましたけれど、売り子さんは50代の太ったロシア人のおばさんでしたわ。。。 上の写真のナターシャさんとは似ても似つかないおばさんでしたァ。
マジで。。。?
やだわあああァ~。。。 デンマンさんは認知症でも患っているのですかァ?
やだなあああァ~。。。 僕の記憶力は30代の頃と変わりがありませんよ!
だったら、想像力が異常なのですわァ。。。 とにかく、私が買った時の売り子さんはロシア人の50代の太ったおばさんだったのですわ。
いずれにしても、たくさんの外国人たちが市役所の駐車場の模擬店で食べ物を売っているのを見て僕はビックリしましたよ。。。
どうして。。。?
実は、僕が小学生の頃は、現在の行田市役所の土地に木造の行田中央小学校の校舎がたっていた。。。 つまり、僕は旧中央小学校があった場所で イラン人、パキスタン人、インド人、ブラジル人、ロシア人、韓国人、中国人がさまざまな食べ物の店を出しているのを見たのですよ。。。 僕が小学生の頃は外国人といえばキリスト教のアメリカ人宣教師だけでした。。。30年以上、海外暮らしをしている間に マジで、日本も国際化・グローバル化したことを実感しましたよ。。。
確かに、外国の食べ物を売る店がたくさん出ていましたわねぇ~。。。
あのねぇ~、行田名物のゼリーフライを小百合さんが買って 僕にも一つくれたのだけれど、ピロシキとちょっと味が似てました。。。
(piroshiki.jpg)
(zeni001.jpg)
(zeni002.jpg)
言われてみると確かに、色も形も味わいも、ちょっと似ているところがありますわァ。
それにしても、小百合さんは なんで深谷駅を見にゆきたいと思ったのですか?
(fukaya01.jpg)
(fukaya02.jpg)
東京駅のレンガは深谷で作られていた事から、
深谷駅の駅舎も東京駅を模した
デザインになっています。
私はレンガ造りの東京駅に憧れを持っていたのですわァ。。。
レンガ造りの駅がそれほどいいのですか?
いえ。。。 レンガ造りの駅舎そのものじゃなくて、私は東京駅のステーションホテルに泊まりたいなと思っていたのですわ。。。 それは、憧れに似た気持ちになったのです。。。
(tokyoh09.jpg)
なるほど。。。 確かに、深谷駅と似ていますよ。。。 でも、2012年の10月に リニューアル・オープンしたのだから、泊りにゆくことはできるでしょう!?
でも、なんだかんだと野暮用があって、なかなか時間が取れなかったので、これまでに泊りにゆく暇も心のゆとりもなかったのですわ。。。
それで、わざわざ深谷駅を見に行ったのですか?
いけませんか?
だったら、今夜 東京ステーションに泊まりに行きましょう!?
そうしたいのは やまやまなのですけれど、急に言われても。。。
だから、トランプタワーで泊まる気になって、一大決心するのですよ。。。 そうすれば、トランプさんのようにアメリカの大統領になる夢のような思いがかなうのだから。。。
(laugh16.gif)
(himiko22.gif)
ですってぇ~♪~。。。
あたくしは、東京ステーションに泊まるのよりも、ピロシキやゼリーフライを食べる方がいいのでござ~♪~ますわァ~。。。
でも、あたくしの好物は“たまご麺”なのですわァ。
では、その作り方を あなたにも教えますわねぇ~。。。
(eggnoodle5.jpg)
(eggnoodle6.jpg)
。。。で、このようにしていただいたのでござ~ますわァ~。。。
とっても。。。、とっても、おいしかったのですわァ~。。。
でも、あたくしは、“たまご麺”だけでは物足りないのですのよ。
うふふふふふ。。。
それで、このあとで、具のたくさん入った“あんかけ焼きそば”をいただいたのでした。
あなたのために、作り方を教えますわねぇ~。。。
(joe306.jpg)
どうですか? 美味しそうでしょう?
でも、あたくしは これだけでは、まだ満足できませんのよォ~。。。
デザートに“たいやき”をいただくのでざ~♪~ますわァ。
うふふふふふふ。。。
最近では、餡に替わってクリームや溶かしたチョコレート、キャラメル、カスタードクリームなどの洋菓子素材を詰めたものもでてきましたわ。
サンドウィッチ式に肉類や生野菜、各種ソースやリゾットなどを挟む「おかずたい焼き」もあらわれました。
(taiyaki5.jpg)
あなたも 好きなものを“たいやき”に詰めてみませんか?
お腹がすいてきたでしょう!?
でも、この記事を最後まで読んでから台所に走ってくださいね。
ところで、小百合さんがどうして「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
ご存知でござ~♪~ますか?
実は簡単な事なのですわよう。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。
分からない事ではござ~ませんわ。
そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。
現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。
(suikyu9.jpg)
それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。
そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。
軽井沢・雲場池の紅葉
軽井沢のイルミネーション
秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩
とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。
(hand.gif)
メチャ面白い、
ためになる関連記事
(linger65.gif)
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
(house22.jpg)
別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』
■ 『日本最高?』
(fragran11.jpg)
■ 『日本の失敗』
(sayuri201.jpg)
■ 『かぎろい夫人』
■ 『鬼怒川の洪水』
■ 『またカレー?』
■ 『別れの朝も…』
■ 『婚外恋愛』
(noten15.jpg)
■ 『月夜の美人』
■ 『ロマンの昔話』
■ 『愛犬とゴッド』
■ 『愛と天の夕顔』
(galette04.jpg)
(byebye.gif)