あけびさんの卒論
2017年9月29日 (金曜日)
あけびさんの卒論
(rokujo01.jpg)
(gakushu01.jpg)
(sylviex.jpg)
ケイトー。。。、今日は“あけびさんの卒論”について語り合うのォ~?
(kato3.gif)
いけませんかァ~。。。
別に、かまわないけれど、“あけびさん”というのはケイトーの親戚の人なのォ~。。。?
いや、違います。。。 次のリストを見てください。。。
(liv70926a.png)
これは ライブドアの僕の『徒然ブログ』の9月25日の午後5時50分から26日の午前3時17分までの約9時間半の「生ログ」の一部です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。
あらっ。。。 9月25日の午後6時5分にマイクロソフトの BING で検索して『南京事件と反知性主義』を読んだネット市民がいたのねぇ~。。。
そうです。。。 この記事を読んだのが学習院大学の文学部史学科に在籍している4年生の六条 亜華美(ろくじょう あけび)さんなのですよ。。。
(rokujo01.jpg)
この写真の女性が“あけびさん”なのォ~。。。
そういうことです。。。
なんとなく知的な感じがするわァ~。。。 で、どのようにして“あけびさん”が読んだと突き止めたわけぇ~。。。?
IPアドレスを調べたのですよ。。。
(gakushu02.jpg)
(ip149100b.png)
あらっ。。。 マジで学習院大学がある場所が地図に出てきたのねぇ~。。。
そうです。。。
でも。。。、でも。。。、学習院大学からアクセスした学生の名前までは確定できないのよ。
僕の記事を読んで、質問があるといってメールをを寄越したのですよ。。。
マジで。。。? 。。。で、どのようにしてケイトーの記事を見つけたわけぇ~?
“あけびさん”は次のように検索したのです。。。
(bin70926a.png)
「南京事件 反知性主義」と入れて検索したのねぇ~。。。
そういうことです。。。 91,900件ヒットするのですよ。。。 その内のトップに出てきた赤枠で囲んだ記事をクリックして読んだわけです。。。
でも、なぜ『南京事件と反知性主義』を読んだわけなのォ~?
だから、“あけびさん”が卒論を仕上げるために読んだわけですよ。。。
“あけびさん”は「南京事件」について卒論を書いているのォ~?
そうです。。。 “南京事件に関する反知性主義について”というのが彼女の卒論のタイトルです。
。。。で、“あけびさん”の質問というのはどのようなものだったのォ~?
次のようなメールだったのですよ。。。

(rokujo05.jpg)
デンマンさん、はじめまして…。
南京事件と反知性主義
♪┌(・。・)┘♪
日付: Mon., Sept. 25, 2017 at 11:13 PM
差出人: “akebi_*****@yahoo.co.jp”
宛先: “barclay1720@aol.com”
『南京事件と反知性主義』を興味深く拝読しました。
「南京事件」についての反応は大きく分けると、2つのグループに分けられると思います。
中国のデッチ上げだと信じよとしているグループ。
それと被害者の数字には問題があるけれど、歴史的事実だと信じているグループ。
私自身はいろいろの本やネットでの記事などを読み漁った結果
「南京事件」は歴史的な事実だと信じるようになりました。
それで、「南京事件」を中国のデッチ上げだと信じようとする人たちの動機や理由をいろいろと考えてみたら
「反知性主義」に思い当たったのでした。
デンマンさんの記事を読むにつけ、改めて「南京事件」は実際に起こったものだということが良く理解できました。
ところで、ネットで検索していて気づいたのですが、
デンマンさんが投稿した次の記事は公開されています。
■『南京事件と反知性主義』@livedoor
■『南京事件と反知性主義』@FC2
■『南京事件と反知性主義』@GOO
■『南京事件と反知性主義』@EXCITE
■『南京事件と反知性主義』@WordPress
ところが次の記事は未公開にされています。
■『南京事件と反知性主義』@Ameblo
これはいったいどういうことなのでしょうか?
ついでのときでけっこうですから、お返事がいただけるとうれしいです。
では。。。
あけび
。。。で、ケイトーは返事を書いたのォ~?
次のように書いたのですよ。。。

『南京事件と反知性主義』を
読んでくれて ありがとう!
卒論の参考になると僕もうれしいです。
(stars.gif)
日付: Tue., Sept. 26, 2017 at 5:24 AM
差出人: “barclay1720@aol.com”
宛先: “akebi_*****@yahoo.co.jp”
アメブロのファシスト管理人は、不当に不正に検閲するので ネットで悪名を轟かせています。
これまでにも、この件では記事を書きました。
「”なぜアメブロ会員が減少するのか”」を入れて検索すると次のような結果をゲットできます。
(gog70929a.png)
なぜアメブロ会員が減少するのか?
それはアメブロのファシスト管理人が、憲法で保障されている“言論の自由”に反して、不当に不正に検閲しているからです!
それは次のよなアメブロ会員の苦情から明らかです!
書いたところ、やはり同様の弾圧にあいましたよ。
もはや侵略はネットの世界にまで及んできています。
(中略)
いつまでも平和ボケしてはいられませんよ!皆さん!
この国はやがて『間接侵略』が完了してしまいます。
人権侵害救済法案などが成立すれば、私たちに日本人は
言論を封殺され、恐ろしい統制社会へ向かって行きます。
反日勢力の野望に待ったをかける為に、目覚めた日本人が
声をあげなければいけない時が来ています。
いまだに返事も何も無い!
完全に無視です・・・・・。
私の文章の内容でここがだめだからアクセスさせないようにしましたと、ちゃんと答えてくれるなら納得がいきます。
しかし、返事も何も無く・・・全く無視!
お問い合わせを受け付けましたの返信も無し。
つまりユーザーの声を全く無視されたのです。(泣)
(funny3.gif)
だから、藤田晋氏の入社祝辞を読んでもしらけてしまったのです。
社員の態度はそのまま社長の心を表しています。
つまり、藤田晋氏はユーザーを無視する人なのかと・・・・悲しくなるのです。
返事ぐらいしてくださいよ・・・・。
(『酒池肉林』)のコラムを我が盟友が書いたのだが、…多分「乱○」という箇所で引っかかったのだろう、このコラムはお蔵入りにさせられた。
私はこれでアメブロへの違和感を感じた。
ネット復活後、アメブロ以外のブログに移籍を決めたのは目先の言葉狩りで差別から目をそらす社会への疑問がある。
ただですらネット極右どものヘイトブログが横行しているのだ。
どっちが弊害なのか。
2ちゃんねるではそれこそひどい。
そしたら~~
昨日、人権擁護法案 って知ってる?
というものをブログに書いたら~~
次の日に
内容が抹消されちょりました~ (ノ´▽`)ノ ⌒(呪)
(angry13.gif)
この記事には一部、Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている
可能性がある為アクセスすることができません。
だって~~ なんじゃ 可能性があるって。。。そんもん ないわい
本当の事しか書いてないのに 何がいけないんじゃいヾ(▼ヘ▼;)
どこがどう Amebaの言う
健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現なんだか
さ~~~~~~っぱりわからないんだけどな~~
だって、私はそう思って いないから 書いてるんだもん。
どこがどういけないのか 教えてくれないと わからない
ということで、問い合わせしてみることにしました
あと、こんなに簡単に 人が書いたものを勝手に消されてしまうのだったら
失礼な ピグなんか いつ辞めても良いように
他の会社で、ブログ作らなくっちゃ と 思い
さっそく、FC2 と いうところに 登録して
ブログ開始しましたぁ~~
いいきっかけになったわ~~~んヾ(@°▽°@)ノ
と いういきさつがありまして、ここにやってまいりました。
まだまだ 使い方など よくわかっていないうえに、
PC音痴です。。。
どうか あたたかくご指導よろしくお願いいたします
(赤字はデンマンが強調!
イラストはデンマン・ライブラリーより)
要するに、アメブロのファシスト管理人はアメブロ会員の“言論の自由”を侵害しているのです。
それで不満を持った会員がアメブロから離れて、他のブログ・プロバイダーに引越しするのです。
“あけび”さんの卒論とも関係していますが、
アメブロのファシスト管理人は、反知性主義に毒されているのですよ。。。
(whist90.jpg)
佐藤:
私の理解では、反知性主義とは、
実証性や客観性を軽視もしくは無視して、
自分が欲するように世界を理解する態度のことです。
その上で、政治エリートに反知性主義がいるのは危険だ、
という文脈でこそ、この問題を論じるべきなのです。
最近、ICU副学長の森本あんりさんが『反知性主義』(新潮選書)という
本を書いて話題になっています。
「反知性主義こそ民主主義的だ」という、この本の主張は、
あくまでアメリカ初期のプロテスタントに限定された話です。
ピリグリム・ファーザーズがアメリカに上陸すると、
まず大学に神学部をつくり、そこを拠点に自分たちの共同体をつくろうとしました。
彼らは、細かい神学的知識を持った一部のエリートでした。
彼らに反発して出てきたのが森本さんが扱っているアメリカにおける反知性主義です。
要するに、エリートによる知の独占に対する反発なのです。
これは、アメリカにおいては、特定の時代において、
一定の意味があったにすぎません。
しかし、そこからストレートに、「反知性主義はいいものなのだ。
今こそ反知性主義の復権が必要だ」などとは、とても言えません。
現在の反知性主義は、すぐに「学問などどうでもいい。
実証性もどうでもいい」という方向に向かっています。
この点を自覚しないと、森本さんのような議論は、
いまの日本の反知性主義者をサポートすることになる。
「これが民主主義の要だ」というお墨付きまで与えてしまう。
池上:
狭義の「アメリカ的反知性主義」ではなく、
「国際的スタンダードの反知性主義」というのは、
つまり、安部首相や橋下大阪市長のことですね。
佐藤:
そうです。
あるいはサルコジなど、ああいう人たちを指す言葉です。
要するに、実証性、客観性を軽視もしくは無視して、
自分たちの欲するように世界を理解する態度です。
いまの日本の政治的文脈で、こういう態度を民主主義的として
肯定するのは、極めて危険で、有害でしかありません。
池上:
まったく同感です。
実証性、客観性を無視して、自分の世界に
閉じこもってしまえば、かえって自分を見失うだけだからです。
(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)
232-234 ページ 『大世界史』
著者:池上彰・佐藤優
2015年10月25日 第2刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋
要するに、アメブロのファシスト管理人は実証性、客観性を軽視もしくは無視して、自分たちの欲するように世界を理解しようとしているのです。
そういうわけで、他のサイトでは公開されている記事も、アメブロではファシスト管理人の個人的で反知性的な世界観に反する記事は未公開にされてしまうのです。
それで、他のサイトでは公開されている『南京事件と反知性主義』がアメブロでは未公開にされたと言うわけです。
“あけび”さん、理解していただけるでしょうか?
(foolw.gif)
デンマンより
あらっ。。。 ずいぶんと長い返信を書いたものねぇ~。。。
いけませんか?
“あけび”さんは全部読んだかしらァ~?
全部読んでくれました。。。 良く理解できました、とすぐに返信が届きましたよ。。。
(laugh16.gif)
(bare02b.gif)
ですってぇ~。。。
あなたは、どう思いますかァ~?
会員数が多くても実際に活動している会員は
少ないところもあります。
言葉狩りや写真狩りをしているサイトは当然嫌われます。
どうして会員数を誇示しようとするのでしょうか?
会員数が多ければ広告主に対して
広告の効果をアピールすることが出来るからです。
でも、冬眠中の会員が多いところはすぐに判ってしまうのです。
アメブロも、会員数にだいぶこだわっているようです。
2000万人どころか、1000万にも居ないということを
次の記事の中で分かり易くデンマンさんが説明しています。
面白いですから次の記事も読んでみてくださいね。
話は変わりますけれど、シルヴィーさんのことをもっと知りたかったら次の記事を読んでください。
(sylvie500.jpg)
(sunwind2.gif)
(mh370a.jpg)
(jump009.jpg)
(banana82e.jpg)
(cleopara2.jpg)
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。 バーィ。
(hand.gif)
(surfin2.gif)
ィ~ハァ~♪~!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
■ “JAGEL – Soft Japanese Bagel”
(linger65.gif)
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
(beach02.jpg)
(rengfire.jpg)
(byebye.gif)