明けましておめでとうございます
2012年1月1日 (日曜日)
明けましておめでとうございます
あれっ。。。新年早々朝風呂ですか?
うふふふふ。。。いけませんか?
小百合さんは風呂が嫌いだったのではありませんか?
嫌いだけれど、師走の疲れを洗い落とすためですわ。 それで、起きてすぐにお風呂に入ったのです。
。。。で、元旦の今日は、どこに居るのですか?
もちろん、富士屋ホテルですわ。 久しぶりにのんびりしています。
あれっ。。。。風呂上りに、ほっかほっかのおばさんパンツを穿いて、暖炉の前でポーズを取るなんて粋(いき)でいいですね。 うししししし。。。
とってつけたようなお世辞を言わないでくださいな。
ところで、小百合さん。。。どこからかフラダンスの音楽が聞こえてきませんか?
フラダンスですか?
そうですよう。。。あららららァ~。。。
ウララ~~ウララア~~
ルンルンル~♪~ン。。。
アラぁ~、エッサッサアぁ~♪~
今日は元旦ですよ。
楽しいなァ~。
うれしいなああァ~。
ウララ~~ウララア~~
ルンルンル~♪~ン。。。
もう一つおまけに、
アラぁ~、エッサッサアアア~♪~
おほほほほほ。。。
もう止まりませんわよう。
ウララ~~ウララア~~
ルンルンル~♪~ン。。。
あのねぇ~、卑弥子さん。。。元旦もフラダンスですか?
あ~♪~ら。。。デンマンさん! 明けましておめでとうございます。 新年もよろしくお願いいたします。
クリスマスにもフラダンスを踊ったばかりじゃないですか!
だってぇ、デンマンさんが元旦にも踊ってねと、言ったではござ~♪~ませんか?
やだなあああァ~。。。冗談で言ったのですよ。
あたくしは本気にしてしまいましたわ。。。とにかく、新年こそ結婚相手を見つけようと思いますわ。 デンマンさんも真剣に応援してくださいませぇ。
あのねぇ、元旦早々にフラダンスを踊ったら、ますます婚期が延びてしまいますよ。
マジで。。。?
卑弥子さんのフラダンスはネットでは有名になりすぎているのですよ。
だったら、新しいボーイフレンドからファンレターが舞い込んできてもよさそうですわ。
あのねぇ~、あまりにも有名になりすぎて、卑弥子さんのフラダンスには新鮮さがなくなってしまったのです。 だから、ほとんどの男が卑弥子さんのフラダンスを見ても飽き飽きするだけでゲップが出てくるのですよ!
あらっ。。。マジで。。。? どうしたらよろしいのでござ~♪~ましょうか?
あのねぇ~、フラダンスじゃなくて古典バレーを見せたらどうですか?
古典バレーでござ~♪~ますか?
そうですよう。
このように格調高い姿を見せるのですよう。
でも、恥ずかしいですわ。
どうして。。。?
だってぇ、パンツが丸見えですもの。。。
何を言ってるんですか! パンツが見えたぐらいで恥ずかしいことはないでしょう! 卑弥子さんは、いつもオッパイ丸出しでフラダンスを踊っているではありませんか!
でも、あたくしは古典バレーよりも裸エプロンのほうがよろしいと思うのですわ。うふふふふ。。。
卑弥子さん!。。。元旦に“裸エプロン”だけは言わないでくださいね、とあれ程お願いしたではありませんか!
元旦に“裸エプロン”を口に出すと、どうしていけないのでござ~♪~ますか?
あのねぇ~、“裸エプロン”と言うと、めれんげさんが裸エプロンで出てくるのですよう。。。あらららあああァ~。。。うわさをすれば、何とやら。。。
デンマンさん、明けましておめでとうございます。 新年もよろしくお願いいたします。うふふふふふ。。。
めれちゃん。。。クリスマスに続いて、元旦も裸エプロンなのかいな?
そやかてぇ、あんさんは裸エプロンがごっつうよかったと言ったではおまへんか!
そんな事、言わんかったでぇ~。。。
とにかく、裸エプロンを、いまさら着替えるわけにもゆきまへんがなァ。。。このまんま、バンクーバーの寒中水泳に行こうかと思いますねん。
あらっ。。。めれんげさんもバンクーバーのポーラーベア・スィムに参加するのですか? じゃあ、ご一緒にイングリッシュ・ベイで海のお水につかりましょう!
ジューンさん、今年も冷たい水に入るのですか?
デンマンさんもご一緒にどうぞ。 うふふふふ。。。
僕は寒中水泳はヤダよ!
どうしてですか?
心臓麻痺で死んでしまいますよ。 これから、たくさんブログの記事を書かなければならないのです。 まだ、あの世に逝くわけにはゆきません。 とにかく、あなたも先を争って、あの世にだけは逝かないようにしてくださいね。
世界平和!
戦争反対!
言論の自由バンザイ!
表現の自由万歳!
では、あなたも良い新年を!
ですってぇ~。。。
そう言う訳ですから、あなたもルンルン気分で健(すこ)やかに新年をお迎えください。
今年も、よろしくお願いいたします。
とにかく、興味深い話題が続くと思います。
あなたもどうか、また明日読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。
メチャ面白い、
ためになる関連記事
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
■『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
■『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』
こんにちはジューンです。
2012(平成24)年は辰年(たつ年)ですよね。
英語ではTHE YEAR OF RABBITです。
2011年の干支(えと)は「辰」ですけれど、
「辰」の本来の読みは「しん」です。
原字は「蜃」。
「蜃」は、二枚貝が開き、弾力性のある肉を
ピラピラと動かしているさまを描いたものです。
「振」あるいは「震」の意味をもちます。
『漢書 律暦志』では「動いて伸びる」「整う」の意味とし、
草木が盛んに成長し形が整った状態を表します。
これを「龍(竜)」としたのは、無学の庶民に
十二支を浸透させるために
動物の名前を当てたものだそうです。
英語では The year of the dragon
ということになります。
ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて
楽しいサイトを作りました。
次のリンクをクリックして
ぜひ覗いてみてくださいね。
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ
2012年1月22日 7:51 午前 |
[…] ■『明けましておめでとうございます』 […]
2012年1月24日 9:23 午前 |
[…] ■『明けましておめでとうございます』 […]
2012年1月30日 9:36 午前 |
[…] 『明けましておめでとうございます』 (公開) […]
2012年2月2日 5:29 午前 |
[…] ■『明けましておめでとうございます』 […]