ねえ、ねえ、ねえ見て
2011年12月10日 (土曜日)
ねえ、ねえ、ねえ見て
ケイトー。。。、何を見ろと言うのよ? 上のきれいなお嬢さんたちを見ろと言うの?
(kato3.gif)
いや。。。違うのですよ。
だから、何を見ろと言うのよ?
あのねぇ~、上の写真は次の記事の中でも貼り付けたのですよ。
山寺立石寺
(2011年12月8日)
つまり、山寺を見ろと言うの?
違いますよ。
ケイトーは回りくどいのよ! 何を見るのだかはっきりと言いなさいよ!
次の統計を見て欲しいのですよ。
また、統計を持ち出すの?
いけませんか?
だってぇ、数字に弱い人は、このような統計を見せられても面白くも何ともないのよ。
あのねぇ~。。。上の統計の緑で囲んだ数字を見てよ。 12月8日の一番最後のコラムですよ。 1、661、695 ブログと書いてあるでしょう。。。
それがどうしたのよ?
つまり、GOOで 約166万人の人がブログを書いているのですよ。
その中で ケイトーのブログのアクセス数が 2、916位になったと自慢したいの?
いや。。。そうではありません。 6日前の 12月2日の緑の枠の中の数字も見てください。 1、659、898 ブログと書いてあるでしょう。。。
だから、どうだと言うの?
たった6日間の間に 1、797人の人が GOO でブログを書き始めたのですよ。 つまり、これだけの人がブログを書き始めたから 12月8日のブログの数が 1、661、695になったということですよ。
だから。。。?
だから。。。、ライブドアだとか、アメブロだとか、FC2だとか、ココログだとか、YAHOO!ブログだとか。。。、メイジャーのブログ提供サイトが日本には20ぐらいある。 その一つ一つで 6日間に 約 1、700人のネット市民がブログを書き始めていると言う事ですよ。
それが、どうだと言うの?
つまり、少なくとも 6日間ごとに 20ブログサイト X 1、700ネット市民 = 34,000 ブログ がネット上で公開されている。 要するに、1日につき 少なくとも 5,700のブログがネットに登場していると言うことですよ。
それがすごいと言いたいの?
だから、このような統計を調べてみることは意味があると言いたいのですよ。 要するに、ブログを書いているネット市民が一日ごとに増えているということですよ。 ところで、シルヴィーはブログを書いている?
書いてないわよ。。。忙しくってブログどころではないわ。
でも毎日、バンクーバー図書館のパソコンを使ってるじゃないか! いったい、ネットで何をしているの?
私はボランティアで教会の広報誌を編集しているのよ。。。で、もし時間があればケイトーのブログを覗くのよ。 だから、私自身のブログを書いている暇がないのよ。
でもねぇ~、シルヴィーは11月26日から12月5日までの10日間に僕のブログに97回もアクセスしているんだよ! つまり、1日に約10回ですよ。
207.102.255.230
ホスト名: 対応するホスト名がありません。
IPアドレス割当国: カナダ ( ca )
(library9.jpg)
バンクーバー市立図書館
プロバイダー:
TELUS Communications Inc.
NetRange:
207.102.0.0 – 207.102.255.255
Address: 10 – 3777 Kingsway
City: Burnaby
Prov: BC
PostalCode: V5H-3Z7
Country: CA
Phone: +1-877-310-8324
e-mail: IPadmin@telus.com
AbuseName: Abuse at TELUS
AbusePhone: +1-877-945-8220
e-mail: abuse@telus.com
シルヴィーは僕のブログを毎日。。。しかも1日に何度も覗いている時間があるじゃないか!。。。これだけの時間があるのだから自分のブログを書けばいいじゃん!
私だけじゃなくてダイアンがアクセスしているぶんも上のアクセスの中に含まれているのよ。 それに、私は教会の広報誌を編集しているだけで書くのは充分なのよ。 自分のブログを書くエネルギーが残ってないのよ。
でも、これだけ僕のブログにアクセスしているということは、何か面白い事が書いてあると思ってるのでしょう?
時たま面白い事が書いてあるわよ。
たとえば。。。?
最近の記事では次のが面白かったわよ。
(summer42b.jpg)
(2011年12月5日)
だから、ブログを書こうと思っている人には、シルヴィーが「愛と死のオーラ」に惹かれるように、「いったいブログは読まれるのだろうか?」という素朴な疑問が湧いてくるのですよ。
だから、統計のような数字でもブログを書きたいと思っている人には面白く読めると、ケイトーは言いたいの?
その通りですよ。
。。。で、ケイトーのブログも読者が増えているの?
増えていますよ。 次のグラフを見てくださいよ。
このグラフは Denman Blog のアクセス数の推移を記録したものなのですよ。 このブログを作ったのは2009年の12月だった。 見れば分かるように開設当時は読者がほとんど現れない。 でも、だんだん読者の数が増えてゆく。
つまり、このグラフを見せてケイトーはアクセス数が増えていることを自慢したかったのね?
やだなあああァ~。。。、違いますよ。 その程度のことで僕は自慢しませんよ。
。。。で、「ねえ、ねえ、ねえ見て」ってぇ、何を見て欲しいのよ。
あのねぇ~、これは僕が言った言葉ではないのですよ。
ケイトーじゃないとすれば、いったい誰なのよ!
だから、次の記事の中で書いたでしょう!

1時間以内のリピート回数は上のリストの中で表示されているのですよ
あらっ。。。こんな事まで調べられるの?
そうです。。。面白いでしょう?。。。1分間に、また思い直して別の記事を読みにやって来る人が延べ 132人も居るのですよ。
マジで。。。?
だから、次のように信じられないような事も起こるのですよ。

あらっ。。。12月4日に 434人の人が述べ 10、664ページを読んだのォ~? いったい、どのページを読んだのよ?
(banzai10.gif)
(December 2, 2011)
Denman Blog では上の記事を12月2日に投稿したのだけれど、 GOOのブログには 12月3日に 文字制限の関係で 3部に分けて投稿したのですよ。
これは英語で書いてある記事でしょう?
うん。。。でもねぇ、記事の中に出てくる YouTube のビデオクリップにショッキングな映像がある。 それが中学校の生徒の間で 口コミで広がったのですよ。 “ねえ、ねえ、ねえ、。。。ちょっと、この YouTubeを見てよ。。。” そう言う訳で、結果として 上の記事が 述べ 10、664ページ読まれたのですよ。 うへへへへへ。。。
つまり、ケイトーは自慢したかったのね?
いや。。。自慢したいわけじゃない。。。たまには、こういう記事を読むのもいいでしょう? うへへへへへ。。。
『山形とバンクーバー』より
(2011年12月8日)
つまり、この中学生たちが「ねえ、ねえ、ねえ見て」と言ってケイトーの記事を見るように他の友達に話しかけたの?
その通りですよ。
。。。で、どの記事を読むようにと言ったわけ?
だから、それが次の統計に表れたわけですよ。 12月8日の青枠で囲んだ 276人が 延べ 6,568ページを読んだのですよ。
。。。で、どの記事を読んだの?
だから、当然、上の『山形とバンクーバー』を読んだのですよ。 「ねえ、ねえ、ねえ見てよ! デンマンさんが、また、あたしたちのことを書いてるわよ!」。。。そう言いながら興味を惹かれた人が読んでショッキングな映像だとかを覗いてみたのですよ。
マジで。。。?
だから、ちゃんと統計に現れているでしょう!? これが何よりの証拠じゃないですか!
。。。で、最近でもケイトーのブログを読みに来る人は増えているの?
増えていますよ。 次の統計を見てください。
これは11月1日から12月5日間での35日間の記録ですよ。 どの県からやって来たかはっきりと分かる人だけで この35日間に 1、643人が僕のブログを覗いたのですよ。 この3日後に記録したのが次の統計です。
これは11月4日から12月8日までの35日間です。 見れば分かるように 1、733人に増えている。
つまり、3日経っただけで訪問者が 90人増えていると言いたいの?
そうですよ。
。。。で、海外からの訪問者も増えているの?
増えていますよ。 まず次の統計を見てください。
これは11月1日から12月5日間での35日間の記録ですよ。 この期間に ドイツからアラブ首長国連邦まで 30ヶ国のネット市民が訪れたのですよ。
。。。で3日後はどうなったの?
3日後には 34ヶ国に増えている。 アメリカの国防総省の役人と、アメリカの大学の学生と、カナダから一人が僕のブログにやって来たのですよ。
つまり、この事を自慢したかったのね?
いや。。。この程度のことで自慢しませんよ。 ブログをやりたいと思っている人に参考になるだろうと思ってこの記事を書き始めたのですよ。 うへへへへへへ。。。
(himiko22.gif)
ですってぇ~。。。
確かに興味深いと思いますわ。
これだけの人たちが世界からやって来て読んでくださると思うと、あたくしも、こうしてデンマンさんの記事に登場するだけの甲斐があると思うのでござ~♪~ますわ。
ところで、シルヴィーさんのことをもっと知りたかったら次の記事を読んでくださいね。
とにかく次回も面白くなりそうですわ。
あなたも読みに戻ってきてくださいましね。
じゃあ、また。。。
(hand.gif)
(surfing9.gif)
ィ~ハァ~♪~!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
(linger65.gif)
下着・ランジェリーを見つけませんか?』
(house22.jpg)
(renge35x.jpg)
(eiffel15.jpg)
(chiwawa5.gif)
こんにちは。ジューンです。
次の写真の中に出てくる3人のお嬢さんたちは
「ミス花笠」に選ばれた方たちです。
真ん中に居るのが記事の中でも紹介された
郷土史を研究している山形由美(仮名)さんです。
「ミス花笠」は山形市の花笠祭りを盛り上げるために選ばれたお嬢さんです。
花笠祭りは、スゲ笠に赤い花飾りをつけた花笠を手にし、「花笠音頭」にあわせて街を踊り練りあるく山形市のお祭りです。
山形県内など数か所で開催されていますが、
例年8月に山形市で行なわれる「山形花笠まつり」が広く知られています。
東北三大祭りに「山形花笠まつり」を加えて4つの祭りを東北四大祭りと呼ぶこともあります。
あなたも来年の夏休みに出かけてみてはいかがですか?
(laugh16.gif)
ところで、卑弥子さんにもちょっと信じがたいような
恋物語がありますわ。
関心があったらぜひ次のリンクをクリックして
じっくりと読んでみてくださいね。
恋をしたのがウンのつき』
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあね。
(kissx.gif)
2012年1月10日 7:37 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2012年12月1日 7:33 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2012年12月13日 3:53 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年1月5日 10:15 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年1月14日 7:47 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年1月18日 6:53 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年2月1日 9:31 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年2月28日 8:46 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年3月16日 3:54 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年4月4日 7:29 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年4月25日 2:39 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年5月10日 2:45 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年5月16日 9:06 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年6月5日 6:11 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年7月21日 4:09 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年7月22日 8:12 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年8月26日 8:52 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て』 […]
2013年8月30日 9:27 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年9月14日 9:41 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年9月21日 8:05 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年9月26日 7:20 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年10月4日 9:35 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2013年11月21日 8:10 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]
2014年6月22日 8:47 午前 |
[…] ■『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』 […]