ネットの威力だよ!
2012年10月19日 (金曜日)
ネットの威力だよ!
ネットの威力だよ!!
デンマンさん。。。ネットの威力ってどういうことでござ~♪~ますかァ?
ちょっと次のリストを見てくださいよ。
(ame21018.gif)
これは「デンマン・シンジケート」の中の一つ、アメブロ(http://ameblo.jp/barclay/)の統計なのですよ。 9月19日から10月18日までの30日間の人気記事リストです。
あらっ。。。英語で書かれた記事が2つともダントツで読まれているのですわね。
(vanc889.jpg)
そうなのですよ。 驚きました。 まさか、上の2つの記事がこれほど読まれているとは思いませんでした。
どうして英語で書かれた記事が読まれたのですか?
国際化・グローバル化した読者がやって来たのですよ。
信じられませんわ。
じゃあ、その証拠を見せますよ。 次のコメントを読んでみてください。
(ame21006.gif)
あらっ。。。上の英語の記事に六本木で OL をやっている24歳の女性がコメントを書いてくれたのでござ~ますわね。
そうなのですよ。 たぶん外資系の会社に勤めている英語を話せる女性だと思うのです。
でも、この女性だけがコメントを残したのでしょう? 他の人はちょっと覗いただけで英語の記事を読んでいないと思いますわ。
要するに、卑弥子さんは、実際にたくさんの人が英語の記事を読んでいるという事が信じられないのですね?
そうですわ。 ダントツで読まれるほど読んでいないと思いますわ。 クリックして英語で書かれているので、ちょっと見るだけで他の記事へ飛んでしまうと思いますわ。
じゃあ、次のリストも見てください。
海外からのアクセス
(wp21019map.gif)
(wp21019.gif)
あらっ。。。75カ国のネット市民の皆様が『Birthplace』を読んだのですか?
いや。。。2012年の2月25日から今日(10月19日)までに「デンマン・シンジケート」のDenman Blog (https://denman705.wordpress.com/)に掲載された英語の記事を 75カ国のネット市民の皆様が読んだということです。
マジで。。。?
そうです。
『Birthplace』という記事は Denman Blog にも掲載されているのですか?
そうです。 次のリンクをクリックするとDenman Blog の同名の記事を読むことができます。
つまり、75カ国のネット市民の皆様に読まれたことを自慢したいのでござ~ますか?
やだなあああァ~。。。、自慢するためにこの記事を書き始めたわけではありません。
じゃあ、なんのためですか?
だから、ネットの威力のことですよ。 もう一度、このページのトップのリストを見てください。
(ame21018.gif)
上のリストの28番を見てくださいよ。
10月14日に投稿した上の記事が40人のネット市民の皆様に読まれたのですわね。
そうです。
でも、『ネットと行田中央総合病院』を読んだのはたったの40人ではござ~ませんか!
あのねぇ~、「デンマン・シンジケート」の中でアメブロ(ameblo)のアクセス数の占める割合は次のリストで見るように 7位なんですよ。
(hg21013.gif)
見て解るようにアメブロのアクセス数は1位、2位、3位のブログと比べると断然に少ない。 全体の3%にすぎない。
つまり、「デンマン・シンジケート」全体では『ネットと行田中央総合病院』はたくさんの人に読まれていると言いたいのですか?
その通りですよ。
でも、イマイチ説得力に欠けていると思いますわ。
じゃあ、次のリストも見てください。
(gog21019b.gif)
あらっ。。。『全国病院の評判 クチコミランキング (埼玉県編)』の「行田総合病院」の「注目記事ランキング」でデンマンさんが投稿した記事が1位から3位を占めているではありませんか。
そうです。
どうしてですか?
『ネットと行田中央総合病院』の記事の中で次の記事のリンクを貼ってあるからですよ。
ロマン・ロランも理解した(PART 3 OF 4)』
つまり、記事の中のリンクをクリックして上のロマン・ロランを読んだということですか?
その通りですよ。 要するに『ネットと行田中央総合病院』が読まれているということですよ。
。。。で、それがネットの威力なのですか?
そうですよ。 行田中央総合病院は決して評判の悪い病院ではない。 でもねぇ、完璧な病院はない。 「病気を診ずして病人を診よ」という理念を掲げて医師やスタッフが医療に当たっているのだけれど、実際には理念だけが先走りして、実践がついてゆかない。
その事についてデンマンさんは記事を書いたのですか?
そうです。 だから、『全国病院の評判 クチコミランキング (埼玉県編)』で「行田総合病院」のブログ情報を調べると僕が投稿した記事が表示されるのですよ。
(gog21019.gif)
あらっ。。。マジで表示されていますわね。 つまり、これがネットの威力だとデンマンさんは言うのですか?
その通りですよ。 僕自身は有名でも何でもない何億というブロガーの一人だけれど、一つの記事を書くことで、たくさんのネット市民に読まれる。 行田中央総合病院が理念に沿った医療を心がけないで患者や家族の不満をそのままほおって置くと、悪い噂が広まって患者が離れ、病院の経営の悪化につながるかもしれない。
常に理念に沿った医療を心がけないと駄目だと言うのですか?
そうです。 患者や家族の不満や苦情を真面目に受け留めて、どの病院もより良い医療を目指して欲しいと思いますね。
ですってぇ~。。。
確かに患者さんや家族の不満や苦情を無視していたら、やがて悪い噂が広まって、患者さんは病院に寄り付かなくなってしまいますよね。
どのような病院も、口先だけではなく理念に沿った医療を施して欲しいと思います。
ところで、卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。
ィ~ハァ~♪~!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
下着・ランジェリーを見つけませんか?』